フェラーリミニカーコレクション
■HotWheels Grand Prix Racer

F2008(HotWheels 1/64)
カーナンバー:1
ドライバー:キミ・ライコネン
スポンサーロゴ:シェル・アリーチェ・FIAT・AMD・ブリヂストン
コークボトル部分のスポンサーロゴ:MAHLE SKF brembo acer OMR
ノーズコーンサイドに MUBADARA ABUDHABI
バージボードとリアウイング後ろにETIHADが初登場。
スポンサー企業のリンク集はこちら
このミニカーのブログ記事はこちら。

F2008(HotWheels 1/64)
カーナンバー:2
ドライバー:フェリペ・マッサ
スポンサーロゴ:シェル・アリーチェ・FIAT・AMD・ブリヂストン
コークボトル部分のスポンサーロゴ:MAHLE SKF brembo acer OMR
ノーズコーンサイドに MUBADARA ABUDHABI
バージボードとリアウイング後ろにETIHADが初登場。
スポンサー企業のリンク集はこちら
このミニカーのブログ記事はこちら。

F2007(HotWheels 1/64)
カーナンバー:5
ドライバー:フェリペ・マッサ
スポンサーロゴ:シェル アリーチェ FIAT AMD ブリヂストン
コークボトル部分のスポンサーロゴ:
MAHLE SKF brembo MUBADARA acer OMR
スポンサー企業のリンク集はこちら
このミニカーのブログ記事はこちら。

F2007(HotWheels 1/64)
モナコGPから登場したメタリックレッド仕様
カーナンバー:5
ドライバー:フェリペ・マッサ
スポンサーロゴ:シェル アリーチェ FIAT AMD ブリヂストン
コークボトル部分のスポンサーロゴ:
MAHLE SKF brembo MUBADARA acer OMR
スポンサー企業のリンク集はこちら
このミニカーのブログ記事はこちら。

F2007(HotWheels 1/64)
カーナンバー:6
ドライバー:キミ・ライコネン
スポンサーロゴ:シェル アリーチェ FIAT AMD ブリヂストン
コークボトル部分のスポンサーロゴ:
MAHLE SKF brembo MUBADARA acer OMR
スポンサー企業のリンク集はこちら
このミニカーのブログ記事はこちら。

F2007(HotWheels 1/64)
モナコGPから登場したメタリックレッド仕様
カーナンバー:6
ドライバー:キミ・ライコネン
スポンサーロゴ:シェル アリーチェ FIAT AMD ブリヂストン
コークボトル部分のスポンサーロゴ:
MAHLE SKF brembo MUBADARA acer OMR
スポンサー企業のリンク集はこちら
このミニカーのブログ記事はこちら。

Formula1(HotWheels 1/64)
カーナンバー:3
スポンサーロゴ:シェル tictac FedEx マネッティマレリ FIAT BS GE TIM
スポンサー企業のリンク集はこちら
コックピット前にイタリア国旗。リアカウルにシューマッハーの英語表記あり。ただし、読めないくらい小さい。
ボディーカラーが最近のマルボロカラーではなく深紅のフェラーリカラーである。

Formula1(HotWheels 1/64)
カーナンバー:1
スポンサーロゴ:シェル tictac FedEx マネッティマレリ FIAT BS GE TIM
スポンサー企業のリンク集はこちら
ボディーカラーが明るいオレンジ マルボロカラーになる。
リヤカウルにマルボロの大きな白い帯が入る。マルボロのスポンサードが強化されたころのマシン。

Formula1(HotWheels 1/64)
カーナンバー:1
スポンサーロゴ:シェル tictac FedEx マネッティマレリ FIAT BS GE TIM
スポンサー企業のリンク集はこちら
ホールオブフェイムシリーズで販売されたもの。
白いホイールが特徴。
コックピット前にイタリア国旗あり。リアカウルにマルボロ帯はなく、代わりにFIATと跳ね馬マークがある。

Formula1(HotWheels 1/64)
カーナンバー:1
スポンサーロゴ:
Vodafone シェル FIAT BS
スポンサー企業のリンク集はこちら
ボーダフォンのスポンサードがスタートし、マネッティマレリ・tictac・FedEx・TIMのスポンサードがなくなった頃のマシン。
このミニカーからコークボトル部分にロゴマークが付いた。しかし、あまりに小さく視認性が低い。
コークボトル部分のスポンサーロゴ:SKF brembo AGUSTA MAHLE

Formula1(HotWheels 1/64)
カーナンバー:1
スポンサーロゴ:Vodafone シェル FIAT BS
スポンサー企業のリンク集はこちら
コークボトル部分のスポンサーロゴ:SKF brembo MAHLE マネッティマレリ acer
コークボトル部分のAGUSTAなくなる。サイドポンツーン後ろはしにBSロゴが付く。リアウイングにAMD初登場。フロントノーズにオリンパス初登場。
ターニングベインが白いのが特徴。

Formula1(HotWheels 1/64)
カーナンバー:1 ただし白ナンバー
スポンサーロゴ:Vodafone シェル FIAT BS
スポンサー企業のリンク集はこちら
Vodafone 立体ロゴになる
フロントノーズにオリンパス。リアウイングにAMD、フロント翼端板上にBSロゴ。
コークボトル部分のスポンサーロゴ:SKF brembo MAHLE マネッティマレリ acer

Formula1(HotWheels 1/64)
カーナンバー:5 白丸黒文字 248F1風
スポンサーロゴ:Vodafone シェル FIAT BS
Vodafoneは立体ロゴ、FIATは新ロゴに変わる。
スポンサー企業のリンク集はこちら
フロントウイング・リアウイング シェルV-Powerロゴ初登場
コークボトル部分のスポンサーロゴ:SKF brembo MAHLE acer FIAT(新ロゴ)マネッティマレリなくなる。

マクドナルド Formula1(HotWheels 1/64)
2003年にマクドナルドのハッピーセットのおまけに付いてきたF1のミニカー。マテル(ホットウィール)製です。フェラーリロゴもないのですが、ホットウィールのF1マシン(1/64)シリーズと同じ金型でホイールも同じ、カラーも赤なので一応入手しておきました。まだ、シールをボディーに貼っていません。もう1台手に入れておけば良かったかなぁ。
このミニカーのブログ記事